手芸

【手芸】サリカドール フェルト人形 メリーポピンズ 制作

手芸

昨夜はまた不思議な人形を作っていました。

顔は人形なのに足はロープ…

サリカドール ホームクラフト フェルト人形 No.1メリーポピンズ

です。あまり作った記憶のないダイヤ毛糸さんの商品です。

色は写真に無い黄色です🟡

ちなみに手は人形の手があるのですが、短くてケープに完全に隠れています。多分足のロープのバランスが間違ってるような。

でもロープ人形はどこでも下げられるので便利ですね。

入っているもの

あー型紙だ…

最近型抜き済みのキットが多かったのでちょっとおっくうです。

あと、手縫いではなく、両面テープなんですね。かんたんかんたん。でも経年の付属両面テープが使えるかは分かりません。

まず型紙を紙に写して、型抜きします。

これが体の芯になる、ロープ、棒に通して、人形の下に差し込みます。なかなか面白い図ですね☺️

洋服は両面テープを裏につけたレースと波テープを貼っていきます。

意外に両面テープは粘着力が衰えていませんでした。

私としては、両面テープがはみ出るし、弱いのでミシンをかけたいところでしたが、自宅制作だったので諦めました。両面テープも劣化していなかったので、良かったです😊

腕を通し、肩を糸で止めました。さすがにテープはだめかな。

やっぱり縫いたくなりますね。

背中も剥がれるのを恐れて軽く手縫いです。

靴の裏、飾りのレースのお花にも両面テープ。

見本写真にはお花が4つ付いてますが、裾につけた残りは3個しか取れませんでした。

帽子にお花をつけます。

お花、初めて作りましたが、簡単で可愛いですね💕

これは色々応用出来そうです😆

レースのお花をビーズで止めます。

帽子をつけたら出来上がりです。

これは母が喜んでもらってくれそうです 笑

私が子どもの頃の80年代、このようなロープ人形やボトル人形が家にたくさん飾ってありました。家にはたくさんの観葉植物、あちこちの入り口にムダ(と思われる)赤い生地にフリフリレースやボンボンの付いたカーテン、謎の人形、黒電話にはカバー、赤や花柄の家電、とても賑やかしい家でした。

母の趣味です。

私はその反動が激しくて、この手の装飾品はむしろ嫌いでした。自宅はモノクロ系のシンプルなインテリアです。

でも子育てが終わった今、子どもの頃作ったぬいぐるみを探し始めたのをきっかけになぜか母の作っていたり飾っていた物を探すようになりました😅

なんでしょうね…自分でも分かりません💦

まぁ母が喜んでもらってくれるならそれも楽しいなと爆進します😀今住んでいる母の家も昔と同じインテリアです 笑

昨日の竹の子族、トミーくんもとても喜んでいました😂

このロープ人形も後で母に写メします。

では〜😊

Translate »