今日はちょっとした発見のあった可愛い子を作ります🐥
ミニシール手芸 ピーコ
ちゃんです。
こちらです…
名前を見て2度見です!
私がこのレトロぬいぐるみキットを集め始めたきっかけのピーコと同名です!?

写真やパッケージが古いので、おそらくこのピーコの先輩なんでしょうか?
しかもNO.90とあります。ミニシール手芸キットがこの時点ですでに90種あるということでしょうか…コレクションが困難な事を思い知ります😀
しかも後輩ピーコの番号はNO.51…(混乱)
先輩後輩ピーコはどちらも偶然ピンクなのでした。嬉しい。
私の作ったピーコは昭和50年代中頃から後半(1980〜83)だったと思うのでこのシリーズは昭和40年代後半のものではないでしょうか?それ以前になるとパッケージもモノクロだったと思います。
ではピーコ先輩を作ります。
入っているもの
非常にシンプル。
これは今までで1番簡単なキットではないでしょうか…😃
ファーのプリントがちょっと粗いですね。ビンテージ感あります☺️
カットしました。
くちばしの赤いフェルトです。二つ折りにして上下はさみます。
くちばし、とさかを頭の部分に仮止め、ファーを2枚合わせて縫い合わせます。
ひっくり返して綿を詰めます。
胴体は円形のファーをぐし縫いしてしぼり、ボール状にして綿を詰めます。この時、カットしたハギレも入れてしまいます。綿入りました。
目の位置、くちばしから2センチの所で目打ちを入れ、ボンドをつけた目を入れ込みます。
目が大きくて可愛いですね💕
頭と胴体を接ぎます。丈夫に2周縫います。
首のところに縫い込んではさまったファーを目打ちで抜き出します。
長い毛のファーを羽に、根元だけ縫い付けて完成です。
このファーは、カラスのクロちゃんの時に付けた羽と似てます。
今回は切りっぱなしで付けます。
ホント簡単でした😊なのにこんなに可愛いなんて。羽をつけたら存在感増しました🐥✨
ピーコ先輩恐るべし。
追記🍀
ピーコ先輩とピーコ後輩が対面を果たしました。
ではまた🍀