こんにちは tenuiさんです。
マスクのストックがとうとう切れてしまいました…❌
それで布で作ろうと思い生地屋さんへガーゼ生地を買いに行きました。
生地屋さんはすごい人。そして棚のガーゼ生地はまばらでした…(O_O)
そしてマスクのゴムも…売り切れ❌
レジとカットコーナーの長蛇の列。積み上げられたカット待ちのガーゼ生地…
みなさん考えること同じですね。気になったのは小さなお子さん連れがたくさん居たことです。お子さんにかからないか心配になりましたねホント。
とにかくマスク不足の今、お洒落なプリントガーゼ、そしてお子さんが喜んで付けてくれそうなキャラクタープリントガーゼでマスクを作ってみませんか?
私はいつも付けているマスクのデザインが良かったので、その形の作り方をお伝えしたいと思います。サイズは市販の女性用、少し小さめサイズです。
定番のマスクのデザインですね。
慣れているのでこれが落ち着きます。
こちらのデザインを作ってみたいと思います。
用意するもの
🍀ガーゼ生地または柔らかい生地
縦22センチ、横17センチ
表1枚、裏1枚
🍀細いゴム
18センチにカットしたもの 2本
細いゴムがない時は、使用済みの使い捨てマスクのゴムをカットして使うのも良いですね。使用済みが心配な方は1度ハンドソープなどで洗うといいと思います。
作り方
型紙を作ります。
(図は縫い代が1センチ入っています)
①裁断をします。
中心線の両端は山の形に切ると、端を折るときにわかりやすいです。
✂️表生地と裏生地を2枚合わせて切ります。
○と☆の相印に5ミリくらいの切り込みを入れます✂️
②縫い合わせます。
🧵表生地と裏生地を中表(内側)にして、切り込みのない上下両端を1センチの縫い代で縫います。
③表に返します。
④アイロンを掛けます。
(少し裏側に控えると見た目が綺麗になります。)
⑤縫った端に0.5センチ幅でステッチを掛けます。
(ちょうど押え金の片方の幅分くらいです)
⑥ぐるっと切り込みの部分も0.5センチ幅でステッチを掛けます。ほつれていても大丈夫です。
⑦中心の山をめがけて折りたたんでピンを打ちます。
☆と☆、○と○を合わせてピンを打ちます。
⑧ピンを打った部分を1センチの縫い代で縫います。
⑨18センチに切ったゴムを2本、両端に縫い付けます。端から0.5センチ内側に付けます。
⑩端のほつれた部分をロックミシンを掛けます。
ロックミシンがない場合は0.5センチくらいのキワを細かくステッチして、キレイに切りそろえます。
ロックミシンを掛けた裏側
ロックミシンを掛けたところを1センチ折り、ピン打ちをして縫います。
表から見ると
完成です♬( ・◡・ )
プリーツ部分をアイロン掛けすると市販のマスクっぽい仕上がりになりますね。
お好きな柄で作ってみてくださいね。
(表はプリントガーゼ、裏は白いガーゼの2枚合わせで作りました)
早くコロナウイルスがおさまってくれるといいですね。
それでは👋